スタッフブログ
家づくりノウハウ
2021.05.06
外壁を選ぶ際のポイント|〜オンリーワンの本格注文住宅を〜袋井の工務店「寺田建築」
こんにちは、寺田建築です。
外壁は建物の外観デザインに大きな影響を与えます。
注文住宅を建てる際は、間取りや住宅設備と並び、選ぶのが楽しくも悩ましくもあるのが外壁選びではないでしょうか。
今回は、外壁を選ぶ際に考えたいポイントについてお伝えします。
■外壁と性能の関係
スーパーウォール工法の家を建てるとき、外壁材の種類によって建物の性能に影響はあるのでしょうか。
外壁を考えるときは壁内環境を意識するのが最も重要です。
高気密・高断熱の住宅は特に、構造材に入った湿気が結露すると建物の耐久性を損なう可能性があります。
スーパーウォール工法は、建物のまわりを断熱パネルが囲み、外壁材との間には通気層を確保。
壁内の湿気を外部に放出して結露を防ぐ、「外壁通気工法」が万全のため、外壁材の種類によって建物性能に影響が出ることはありません。
スーパーウォールの安定した施工品質を保つ限り、外壁は何を選んでも住宅性能は担保できるのです。
■サイディングとガルバリウムが主流
寺田建築では外壁材に窯業系サイディングかガルバリウムを選ばれるお客さまが大半です。
外壁材を選ぶ際は、デザインと耐久性・メンテナンスコストを考慮すると良いでしょう。
窯業系サイディングは、タイル目やレンガ調など豊富なデザインが魅力です。
一方、塗装やシーリングの劣化、チョーキング(顔料が劣化して粉状になる)が起こるため、比較的早い段階で外壁塗装などメンテナンスをする必要があります。
ガルバリウムはデザインに限りがあるものの、耐久性が高くて高寿命なのが特長です。
いずれは表面の塗装が劣化して錆びることもありますが、サイディングよりはメンテナンスの頻度が少なくて済みます。
サインディングはデザインの選択肢が幅広いですが、ガルバリウムのシンプルでスタイリッシュな見た目も人気。
壁内環境を考慮した工法の建物で、デザインとメンテナンスを意識して外壁材を選ぶようにしましょう。
寺田建築ではリフォームにも力を入れているため、外壁メンテナンスの施工実績も豊富です。
新築の際は、メンテナンスも含めた実例を基にアドバイスしますので、ぜひお気軽にご相談ください。