スタッフブログ
家づくりノウハウ
2020.10.15
ベランピングを楽しむために…|〜オンリーワンの本格注文住宅を〜袋井の工務店「寺田建築」
こんにちは、寺田建築です。
夜風が心地いい季節になってきましたね。
澄んだ夜空を見上げたり、虫の鳴く音に耳をすませたり、屋外空間を存分に堪能できるのもこの季節ならではです。
ご自宅での過ごし方、楽しみ方を見直す機会も多かった今年。
家の外で秋の夜長を満喫しようと考えている方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方にぴったりなベランピングの楽しみ方をご紹介します。
■ベランダで気軽に
広くてくつろげるお庭があれば最高ですが、敷地や建物によっては、十分な広さのお庭が確保できないことも当然あります。
「それでも屋外空間を楽しみたい」
「お庭のない家でも外の空気に触れてゆっくり過ごしたい」
そんなニーズから最近では、「ベランピング」という言葉もよく耳にするようになりましたね。
ベランダで気軽にキャンプ気分が味わえるベランピング。
そんなベランピングを楽しむため、家づくりの観点でポイントとなることをお伝えします。
■ベランダづくりは水、火、雨を意識する
ベランダで楽しく過ごすためにおすすめなのが水栓の設置。
食事やBBQでテーブルなどが汚れても、さっと洗い流すことができます。
もちろん、ベランダ自体や掃き出し窓を掃除する際にも便利ですね!
屋外でコンロなどの火器を使うことも想定されるため、防火対策にも気を配っておきましょう。
防火指定のない地域でも、床部分には不燃材を使うと良いでしょう。
最後に雨対策。
雨の中で過ごすことはないと思いますが、大雨でもベランダに水が溜まらないようにしておくのが重要です。
排水口の上に物を置かないのはもちろんですが、万が一排水口が詰まっても水を排出できるよう、オーバーフロー管を確実に設置するようにしましょう。
排水口より高く、掃き出し窓のサッシよりは低い位置の側面に付けるオーバーフロー管は、万が一の際にも水があふれて屋内に浸入するのを防ぐ役割があります。
(寺田建築では現在、施工する全ての家のベランダに、オーバーフロー管を設置しています)
これから家づくりをされる方は、ぜひ参考にしてみてください。