スタッフブログ
家づくりノウハウ
2020.03.12
外壁の選び方|〜オンリーワンの本格注文住宅を〜袋井の工務店「寺田建築」
こんにちは、寺田建築です。
家の印象を大幅に左右するのが、外壁の素材です。
さまざまな種類がある外壁素材は、見た目の印象の違いもさることながら、耐久性やメンテナンスの頻度も異なります。
寺田建築ではお客さまのご要望に応じて、さまざまが外壁の施工が可能です。
家づくりを検討されている方は、施工実績ページも参考にして、お気に入りの外壁を探してみてください。
代表的な外壁素材は以下の通り。
窯業系サイディング
セメント質と線維質を板状に形成した素材で、タイル目やレンガ調など豊富なデザインから選べるのがメリット。
表面の塗装が劣化すると雨水などが浸入し、家にダメージを与えます。
ガルバリウム(金属系サイディング)
アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板。
トタン板(溶解亜鉛めっき鋼板)に似ていますが、耐久性が向上しています。
寿命が長いのが特長ですが、いずれは表面の塗装が劣化し、錆びが出てくる懸念があります。
塗り壁
左官職人が土や漆喰を塗り上げる日本の伝統的な工法。
職人の技術が生かされる、完全オーダーメイドの外壁です。
乾燥や下地処理の質により、耐久性やメンテナンスのタイミングは左右されます。
ステンレス
見た目はガルバリウムと同じですが、錆に強く、さらに寿命が長い素材です。
費用はガルバリウムよりも高くなります。
タイル
土や石を1300℃の高温で焼き固めた素材で、耐久性に優れています。
お茶碗が何度洗っても劣化しないのと同じで、外壁のタイルも長期にわたり劣化しません。
高級感もあり、雨から家を守ってくれるなどメリットが多い一方、費用は最も高い素材です。
寺田建築では、家の品質を保ち、長く住むための外壁メンテナンスについてもアドバイスすることが可能です。
家づくりをお考えの方はもちろん、外壁の劣化が気になる方も、お気軽にお問い合わせください。